2012年2月25日星期六

コンピュータとプロ(将棋) コンピュータより将棋が弱いプロの存在意義はあるので...

コンピュータとプロ(将棋)



コンピュータより将棋が弱いプロの存在意義はあるのでしょうか?

トッププロでも将棋倶楽部24ではレーティング3000ちょっとです。コンピュータは3300を越えてます。

客観的に見て棋力はコンピュータ>プロです



プロの将棋よりコンピュータ同士の対局の方がハイレベルなのでプロは必要ないでしょう

そろそろ日本将棋連盟は解散する時期を考えるべきです



それにたかがゲームごときでお金を稼いでるものおかしい


|||



将棋ファンをあおってるね。ひどいや。

対戦の楽しさを知らないからそんなことが言えるんだきっと。



コンピューターの方が強いからって、プロがいなくなることはないよ。

理由を説明してあげるね。



将棋をしている人は、できることなら全部勝ちたい。

そういう人が500万人以上いる。(将棋人口)

その中でランキング上位の人がプロ。

ランキングが上位でない人は上位の人の勝負を見て楽しむ。

勝負を楽しく見るにはお金がかかる。(書籍や観戦)

そのお金がプロに流れる。



コンピューターの勝負を見ても、ランキングとは関係ないわけなの。

納得したら、「ガッテン」と言ってね。



|||



日本将棋連盟はコンピュータ将棋の開発を即停止させるべきです。

たかがゲーム・・・こういう素人が現れる原因です。



今は将棋ですが、直に囲碁や麻雀、能、全部がやられます。

過激な人間だとコンピューターが進歩したから

生活保護の天皇は要らないとか言い出すでしょう。



日本文化を潰し、人間の雇用を奪うコンピュータの進化は絶対に止めなければいけません。

そういうのに手を出した研究者は死刑が妥当だと思いました。


|||



そう思うなら、あなたが行動に移してください。ここで言っても連盟は変わらんよ。


|||



陸上競技の選手は車より遅いですが存在意義はありますか?

…これ本気で聞いたら鼻で笑われますね。

あと、クラブ24の勝負はあくまで早指しでのレートです。

持ち時間が長くなるほど人間有利になるので

早指しではソフト>プロは言えるかもしれませんが

棋力がソフト>プロと言うことは現時点では言えません。


|||



だから何?と言いたいですが、まあ丁寧に答えると…



コンピューター>プロと言うのは間違い。コンピューターの出したレーティングは持ち時間15分の試合で出したものです。計算能力に優れたコンピューターに圧倒的に優位な条件です。ちなみにプロの順位戦の持ち時間は6時間です。



ボンクラーズ(現在最強と言われるコンピューター)の棋譜を並べてみるとわかりますが、最終盤の力は圧倒的でも、序盤や中盤は少し甘いです。時間があればミスなく押し切られてしまう可能性も充分あります。まだどちらが強いかわかったわけではありません。



ついでに言うと、たかがゲームごときでお金を稼いでいるのもおかしいでしょうが、野球選手はたかが野球ごときで金を稼いでいますし(しかもプロ棋士よりずっと多く)ダンサーはたかが踊りで金を稼いでいます。あなたの言うとおりなら、全てのスポーツ・芸能活動はおかしいでしょ?違います?


|||



あなたの存在意義と一緒ですよ



そろそろ自分を見つめ直して これからのあなたの人生をよりよくする為



あなた自身の為に 思考の回路の評価値をいじって 補正値を入れ



新たに思いやりや 尊敬 謙遜のソフトを あなたの脳にダウンロード



する事をお薦めし お別れの言葉とさせていただきます。



尚 やり方がわからなかったらまた知恵袋して下さいね。


|||



連盟は実質プロ棋士の組合ですが、建前は普及も手がける団体ですので、解散は必要ないと思います。

プロ棋士の権威は著しく落ちますので、公益法人としてはプロ棋士を育てる必要あまりなくなると思います。

新聞社も、タイトル戦はやめてコンピュータ選手権の棋譜を載せるところも出てくるのではないでしょうか。

非常に安く上がりますし。

ただし、人間ドラマとして、プロ棋士の将棋はそれなりに面白いですよ。興行として成り立つと思います。

バッティングマシンがあるけど野球の投手が必要なように、将棋ソフトがあっても、プロ棋士は仕事として十分に成り立つと思います。


|||



社会がそういう見方をするようになれば、スポンサーが無くなり日本将棋連盟は解散することになります。

没有评论:

发表评论