今年のソフト棋戦でAI将棋が優勝したのですがボナンザより本当に強いのですか?購入を迷っています。どなたか教えてください。それと東大将棋は出場しないか、予選おちですか?
|||
東大(IS)将棋はたしかに今年(第17回)は参加していませんが、同じ開発者の棚瀬さんが「棚瀬将棋」として参加しています。
さてAI将棋(YSS)がBONANZAより強いのかという質問ですが、たかだか一回戦総当たりで実力差が正確に測れるかは疑問ですが、とりあえず最終結果上位4プログラムの決勝リーグ直接対決の結果をまず書いていきます。
BONANZA対YSS
YSSの勝ち
BONANZA対激指
BONANZAの勝ち
BONANZA対棚瀬将棋
棚瀬将棋の勝ち
YSS対激指
激指の勝ち
YSS対棚瀬将棋
YSSの勝ち
激指対棚瀬将棋
棚瀬将棋の勝ち
↑以上のようになりました。この4プログラムは他のプログラムには負けていませんので、4強と言えそうです。そして4強同士の対戦結果を見る限り御覧の通り明確な差がありません。
純粋にソフトの強さのみを追求するわけではないのでしたら、この4強の中から他の機能等で決めた方が良いと思います。製品版になる時はまた、期間が開くので実力が変わったりしますし。
最後に強いてYSSとBONANZAに差を付けるのでしたら、YSSは直接対決を後手で勝利していますので、私はYSSを実力上位と見ます。
|||
将棋は勝つか負けるかしかないので、僅差か大差かの区別はつきにくいです。
優勢でも悪手1手で負ける場合もありますので、局数をこなさないと正確な判断はできません。
また、大会参加時に大会独特の処理(特定の思考や定跡の強化)を行なっている可能性も
ありますので、全てがわかるわけではないでしょう。
ただ、プログラムの「くせ」はありますので、棋譜から相手にしたい方を購入されてはいかがでしょう?
長考時に強いとか、短時間での着手に強いとかありますから。
没有评论:
发表评论