2012年3月23日星期五

yahoo将棋はなぜ 短時間でのレーティング変動をしないシステムを 改善しないのでし...

yahoo将棋はなぜ

短時間でのレーティング変動をしないシステムを

改善しないのでしょうか?

短時間や短手数でランキングが変動しないことを悪用し、

ランキングを保つものが何人かいます。



将棋で短時間だと成立しないなどどこの世界にもない

考えです。



直ちに改善(廃止)すべきだと考えますが、

いかがでしょうか?



ちなみに、yahooさんに提案しましたが、ご回答はまだいただいていません。



yahoo将棋の品位を向上するための意見です。



苦情ではなく、提案です。


|||



残念ながらyahoo将棋さんにやる気がないからでしょうね。



それもですが、一番困るのは、時間無制限で指さない人です。明らかに優勢の時等では、投了するのも悔しいので根競べしています。あの時間は負けるより無駄です。分かってはいるんですが、将棋では負けず嫌いの為、勝ってるとどうしても投了が押せないです。



後、レートやランキングが嫌になって、そうゆうの無しで対局すると、面白いほど真剣に指してくれません。将棋好きなら指せれば良いと思うんですが、何か自分の感性の方が現実にあって無いみたいです。何だかんだ不満を言っても、自分も含めて、皆、気にしてるんですよ。異常にレートやランキングを。(ーー;)



他でも指摘がありますが、ソフト指しもやっかいです。もうコンピューターは普通にアマ3、4段はありますから、素人でも激強になります。



後、自作自演もありますね。2、3重のIDで、自分同士で対戦するやり方です。一番凄かったのは、ランキング1位と2位の人が対局してたので見に行ったら、全ての歩を一列に同時について行き、変な駒遊びでランキングを維持していました。すぐ追い出されましたけど、明らかに不正でしたね。



結局、他でも書かれています通り、気にしないのがいいと思います。ただ、それが出来ないので、自分は最近お休み中です。^^;



|||



提案すべきでしょうけどやる気がないのだと思います。



普通に考えれば、自作防止策なのでしょうけど、

単純に自作防止ならば、二戦目から時間の規定を取り入れるとか、連戦自体を禁止するもしくは、連戦する場合3分あけなければいけないようにする。などやりようはいくらでもあります。


|||



gtaxaxさんのご回答にあるように、ヤフー将棋に関しては、レーティングとかランキングは気にしない方がいいと思います。



ソフト指しも横行しているようです。



1100あたりをうろうろしている私が言うのは、説得力がありませんが(笑



ヤフーは、ネット上で将棋ができる環境を提供しているだけ・・・と割り切った方がいいのでは。



ネット将棋で、自分の真の実力を試したいのなら、将棋倶楽部24があります。



管理をする人がいますので、安心です・・・その分、堅苦しい雰囲気がありますが(^^ゞ


|||



たぶん、ランキングだけではなく、レーティングも同じでしょう。

3分の前は、たしか30秒くらいでしたから、1分の持ち時間でも、レートに反映しましたし、それがけっこう面白いということで、1切れがはやったと思いますが、欠点として、指す直前に1切れに切り替える詐欺が横行しました。

さらに、自作が横行しレートの信頼性が落ちました。

で、たぶん、1切れや自作が多くてはレートの信頼性が落ちるいうことだとおもうんですが、制限が3分になると、5分+5秒みたいな、ごく普通の時間でも、ちょっと不利になると投了して、レートが変動なし、という手を使う人が増えました。これが最近問題になっているみたいですね。

これに対する対策としては、早指しの設定をしないことと、序盤をとばさずに、ある程度時間を掛けるということです。

でも、早めに投げるときに相手に気を遣います。まじめにやっていても、やはり3分という制限は長すぎると感じます。



ヤフーは管理する気がないようです。

ヤフー将棋のレートやランキングは、遊ぶためのただの付加機能だと思うしかないでしょう。

質問者は、ランキングに関しては、もっと気楽に考えられたほうがいいと思いますよ。

補足

kendaihyouni_nanakosanさんに

30秒で得をするのは自作レートの人です。損をする人は、それにより注目されなくなるまじめに高いレートを維持する人です。

3分で得をするのは早く投了して負けを逃れる人で、損をするのは投了されて勝ちを逃す人です。

元々低いヤフーレートの信頼性の点では、どちらも同じくらいのダメージでしょう。

ですから、ノーレートは30秒のほうがよいと思います。

sudx45さん

ノーレート設定の対局について、質問してみました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/que_finish.php?qid=11196625...


|||



私も最近そういう事がありまして、短時間で勝ったのに成績に反映されていないのでおかしいなーと思っていましたが



そういうやり方でポイントを保つ人はそもそも強くはないと思いますから、自分も指していなかったと思うことにしました。


|||



kendaihyouni_nanakosanさんの意見もわかりますが、

対策は可能ではないでしょうか?

結局は、yahooさんが対策を行うことが面倒なのか・・・なと思います。

そうでないことを祈ります。



私も変動しないことに反対です。



対策案をひとつ・・・

短時間が問題であれば、勝った側に対してメッセージを出します。

「この大局は●分で終局しました。

短時間でしたので、あと●分待機して下さい。

●分後にランキング変動します。」



どうでしょうか?

短時間の制限が現在3分?5分?かよくわかりませんが、

これなら、勝った側は3分くらい待機し、

ランキング反映を待つことができます。



かなり事情にお詳しそうな

kendaihyouni_nanakosanさんいかがですか?



そもそも

小細工でランキング保持などくだらないのにですね。



純粋に将棋を楽しみましょうよ!



質問者の方と同様私もyahoo将棋で楽しく遊びたいだけなのです。



お願いします。yahooさん。がんばって!


|||



1・・・短時間や短手数でランキングが変動しないことを悪用し、ランキングを保つものが何人かいます。

2・・・短時間や短手数でランキングが変動することを悪用し、ランキングを保つものが何人かいます。





このどちらが影響が大きいのか?をかんがえてください

没有评论:

发表评论