2012年3月18日星期日

将棋の「アナグマ」っていう戦法だけやっと、やり方憶えました。 「アナグマ」はい...

将棋の「アナグマ」っていう戦法だけやっと、やり方憶えました。

「アナグマ」はいい手ですか?

あと、どんないい戦法とか、ありますか?



U^ェ^U


|||



アナグマは確かに硬いのが利点ですね、対戦で使うと文句を言って来る人が居ますww。

いろいろ試すのもいいですが得意な戦法を持った方がいいので

囲いはアナグマと決めて後は攻め方をいろいろ変えてみたらどうでしょう?



|||



穴熊を作るのに手数がかかりますのであまりすすめません。

また、一方に片寄ってしまうので場面によってちがいます。

基本的で本格的な矢倉などはどうでしょうか?


|||



とても良い手です。。。。。。。。私IDのように穴熊しかしません。


|||



穴熊は大好きだけどあまりしない方が良いらしい・・・・・・・・・・・・・・・・・・


|||



穴熊は僕も好きです。

敵として戦うのも歓迎です・・・。

(好きなので、イヤな所も知ってるためです)



奇襲戦法がお勧めです。

(アヒル戦法、4四歩取らせ戦法、一間飛車、

早石田流など)



大会などの、一度っきりの対戦だと効果抜群です^^

かなり強いPCのソフトにも使えます。


|||



ああ、"振り飛車穴熊囲い"、"居飛車穴熊囲い"のアナグマですね。

自分は、囲いではないですが"田楽刺し"や"二丁飛車"、棒銀なんかを使ったりしています。

あと、これは即席で組める囲いなのですが、"片美濃囲い"や"本美濃囲い"、

"高美濃囲い"、"銀冠"なんかを愛用しています。アナグマと違いすぐに組めるので、素早く防御体制に入りたい時やそこそこ守りを固めたい時に使えると思います。

でも、隙だらけで何もしないよりはまし程度の防御しか出来ないのが難点です。

あと、将棋の本に書かれていたのでもう知っていらっしゃるかと思われますが、飛車と銀将、角行と桂馬などを組み合わせて使うと攻撃・防御の際に有利になります。

さらに追加で書かせて頂きますけど、角行は、防御・攻撃どちらにも使える駒で、飛車は攻撃ぐらいしかとりえの無い駒です。

駒の特性を考えて対局しましょう。

あと、最近のパソコン用将棋ソフトは、安価で強いものがたくさん出てきています。(事実、無料の物でも結構強いです。)

こういったソフトを練習相手に将棋の腕を磨くのも良いでしょう。


|||



戦法というか囲いです・・・



囲いというのはそれぞれに特徴があり一長一短です。



個人的には、なかなか便利だと思います。



また、いい戦法というのは無いです。やはりどれも一長一短なので・・・



最初は、棒銀とかがわかりやすいと思いますけどね・・・



(個人的には居アナはあんま好きくないから、穴熊生かすなら四間飛車とかかな・・・)

没有评论:

发表评论