将棋に関する質問です。
最近の事です。
相手玉を詰ますのが可哀そうだと感じるようになりました。特に早逃げしていると、追いかけて捕まえるのがどうも・・・
相手が時間切れとなると正直ホッとすることがあります。
自玉の時は「あ、詰んだな、」くらいで、悲しいとかはなりません。
こんな変な気持ちになるのは初めてです。
皆さんは、そういった気持ちの変化ありましたか?
このごろ悩むことが多く、そのせいだと思いますけど、どうなんでしょうかね?
もうひとつ質問です。
対局の時、いつも真剣です。下手っぴなので、ふざけて指しているように思われることがあるかもしれませんけど、真剣です。
趣味なんだし、こんな人はウザイとか思いますか?
分かりにくい質問ですみませんが・・・宜しくお願いします。
|||
>相手玉を詰ますのが可哀そうだと感じるようになりました。
そう感じるのは、対戦相手を気遣ってのことでしょう?
まさか、木片やプラスチックの欠片にそのような感情が沸くとも思えません。
>自玉の時は「あ、詰んだな、」くらいで、悲しいとかはなりません。
あなたがこのような感情を持っているなら、対戦相手も同じ感情を持っていると思いませんか?
だったら、相手に気を使うのは、意味が無い・無駄ではないですか?
>趣味なんだし、こんな人はウザイとか思いますか?
逆です。
相手が真剣でないというのが解ったら、腹が立ちます。
その人とは2度と指しません。
真剣でないと強くなれません。
「下手っぴ」は「下手っぴ」なりに真剣に取組み強くなろうとする。
どんなに笑われようが、けなされようが立ち向かう。
それしかないですね。
|||
将棋は相手玉を詰ますゲームです。可哀相だからと言って甘い手を指したりしては、「この人は、自分の勝ち決定だからって遊んでいるのか?」と嫌な思いにさせるかもしれません。また、相手の早逃げした玉が捕まった時は、このような寄せ方もあるんだと相手が勉強になるときもあります。勝ち負けがあるゲームなので、最後まで本気で指すのが礼儀だと思います。
最初は、全員初心者です。ふざけているような状態から上達していくんです。ふざけているように思われるかもなんてことは、心配しないで、全力で指してください。
|||
確かに、優しいというか、珍しい方ですね。
普通は勝負の世界だからと厳しくいく人が多いです。
あなたの考えも一つの個性なので、別にいいと思いますよ。真剣に指すという事は大事です。
その気持ちを大事にして、人がどうだからとかあまり気にしすぎずに、楽しく将棋を指して下さい。
|||
玉を詰ますのが可哀そう……ですか。優しい方ですね。
私はあまり強くは無いのですが、今のところそういうことは有りません。
周りに強い人が多かったのでどうしたら勝てるか必死です。
悲しい気持ちと言うのは
王様を虐めるような気になってしまうのでしょうか?
もしそうなら、問題ありませんよ。
将棋は元々玉を捕まえるゲームです、金や銀のような財宝を奪うゲームなので殺生は無しです。
相手が可哀そうと思うのであれば、むしろ相手が負けられない事が可哀そうだと思います。
勝った将棋より、負けた将棋の方が印象に残りますし、勝った時よりどこが悪かったのか分かりやすいです。
私は負けないと強くなれないと思うので、遠慮なくやっつけて問題無いと思います。
対局の時は、態度が相手に伝わりやすいです。
強い人ではほとんどポーカーフェイスですが、私程度だと相手に有利か不利かすぐ悟られてしまいます……
相手が真剣にやっているのかふざけているのかも、対局してみると察知できると思います。
なので、真剣にやっている気持ちは伝わっていると思うので、全力でぶつかれば問題無いと思います。
没有评论:
发表评论