将棋のルールを詳しく教えてください。
|||
将棋は左の図のように9×9、合計81マスの上に40個の駒を使って2人で対戦するゲームです。はじめに先手か後手を決めて(5枚の歩を投げて先手、後手を決める振り駒と言う方法が正式にはありますが、ジャンケンでも良いでしょう)、左図の駒の状態から自分、相手と交互に駒を進めていきます。各駒にはそれぞれ進める場所、進めない場所があります。詳しくは下の図を参照して下さい。お互いに駒を動かして、結果的に王様を取ると勝ちになります。細かく言うと、王には玉(玉将)と王(王将)があり、上手い人が王を持ちます。実際には王様の逃げ道がなくなった時点で「詰み」となりゲーム終了となります。また、現時点で詰んでいなくても、何をやっても無駄な状況になると、これも「詰み」となります。尚、勝目が無く「投了」つまり降参する事も出来ます。
ゲームを進めていくうちに、自分の駒が次に進みたい場所に相手の駒がいる場面に遭遇します。この場合、進路を邪魔している相手の駒を取る事が出来ます。相手から取った駒は、自分の駒として使う事が出来、戦うには自分の駒が増えるわけですから当然有利になります。
没有评论:
发表评论