将棋で将棋の名人と年一、二回ぐらいしか将棋しない素人が対戦した場合、名人が駒の総力が最低限で勝つには王将と他どの駒が必要になるんでしょうか。
|||
素人にも色々ありますが定石、戦法、まったく知らない素人相手なら金と歩だけの
8枚落ちで勝てると思います。
多少の知識がある素人相手だと金銀ありの6枚落ちでないと、いくら名人でも厳しいでしょう。
ちなみに将棋の駒落ち定石で上手、飛車落ちならば下手が必勝の定石があります。
すこし将棋の知識がある有段者なら知っています。
それとアマ初段なら2枚落ちで勝てないと少し恥ずかしいです何故なら2枚落ちの定石は
飛車落ちより簡単に覚えられるからです。
私が昔、初段のころ某プロ六段に指導対局で2枚落ちを勝たしてもらった事があります。
金と歩で負ける初段は自称、初段です。
いくら相手が名人でも将棋を知っていれば、そこそこ戦えるものです。
|||
年に1、2回しかしない素人、ってどの程度の棋力を想定していますか?
初段でも、ここ数年、全然指してない人も大勢います。
私はアマ四段ですが、小学生の頃クラスで一番強かった、という
レベルの人と指して、玉と金銀と歩だけ(六枚落ち)あれば、
まず負けません。玉と金と歩だけ(八枚落ち)でも、いい勝負です。
駒の動かし方と、簡単な詰め将棋が解ける、という程度の人には
私でも玉と持ち歩3枚だけでも勝てる可能性は十分にあります。
故灘九段は、初段相手に八枚落ちで勝っていたといいます。
これには他のプロも驚いたと、先崎さんの本にあります。
職場や仲間内で一番強いといっても5級くらいですから、
初段はかなり強いのですが、それでも八枚落ちで勝つプロはいます。
灘九段は特別駒落ちがうまいようなのです。
↓2枚落ちをしっかり覚えられたのですね。
定跡をきちんとマスターすれば1級でも勝てますが、うろ覚えだと
三段でも勝てません。それくらい駒落ちは思ったより差がないですね。
|||
全部必要です。
有段者となら、香落ちとか、飛車角無しとか、ハンデが考えられるが、ど素人に負けたらサマにならないからね。
|||
恐らく、「歩」と「金」「銀」があれば十分かと。
没有评论:
发表评论